駐在仲間の奥様に教えてもらって、最近手を出したエコクラフト。
こんな、梱包材につかわれるような紙ヒモが
コースターや箸置き
カゴ
などなどに変身しちゃうことに感心し、
去年の一時帰国で材料を買ってきてたんです。
(…で、ちょっと存在忘れてた。瀑)
で、トメックも落ち着いてきたしということで
先日教えてもらいながら作った大作(初心者のワタシの中では、大作。)
ミニトランク
持ち手の編み込み模様を間違えたのはご愛嬌ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
どこが間違えてるか、わかりますか??…そりゃ、わかりますよね…汗。
教科書通りにはつくれないひねくれ者のAB型。
勝手にリボンで自分色に染めちゃいました。
(本のはいたってシンプルなナチュラル風トランクでした。)
裁縫道具入れにしようか…どうしようか。
使い道は考え中。
(考えてから作れよ!って、誰かの声がきこえてきそうだけど。。キコエナイフリ♪)
売ってるカゴって、ああ、こうやって作られてるんだ…へぇ~~。
なんて、ちょっと納得したことがひとつ増えた今日このごろなのです。
教えてくれた彼女の家のカゴはほとんど彼女お手製のもの。
カゴって買うと意外と高いですもんね。
しかも、自分の好きな大きさに作れるのもいいところ。
(今のワタシにはまだ無理ですけど)
彼女みたいにサクっと作れるようになったら、
家のインテリアもスッキリとキマる…のかしら!?
いや…
断捨離?え、何ソレ、オイシイノ?
家の中の半分は無駄なもの(でも愛すべきもの)
で構成されている我が家に
スッキリ収納オサレインテリアな日々は永遠に訪れないと思われます。ハイ。
↑こんな、収納の役に立つどころか…なもの作ってる時点で
結果はわかってますけどね。。。